友だち追加

コンセント・スイッチ リフォーム

おすすめ、商品情報!

スイッチの取替やコンセントの取替も行っています。

スイッチやコンセントを変えるだけで、劇的に便利になります。

その1 USB端子付きコンセント

その2 廊下や階段等にセンサ付き足元灯とコンセントを

人が近づくと自動点灯、人がいなくなると約15秒後に自動消灯。

周囲が明るい間は点灯せず、暗くなり人が近づくと点灯。

その3 かってにスイッチ

玄関に入ったら自動で点灯

荷物で手がふさがっていても玄関のあかりが自動で点灯。

廊下のあかりも人の移動を感知して自動で点灯。

階段のあかりも連動して自動で点灯。

トイレ廻りには、自動点灯がおススメです。スイッチに触れなくても、トイレのあかりと換気扇が自動でON/OFFします。

かってにスイッチ(換気扇連動用)なら、スイッチに触れなくても自動でON/OFFします。
おうちを新築される方はもちろんのこと、リフォームをご検討の方にもおすすめです。この機会に清潔感あふれるトイレにしませんか。

かってにスイッチ(換気扇連動用)

こんな場所にも、センサ付きのスイッチがあると便利です

納戸、ウォーキングクローゼット

勝手口

リフォーム前

リフォーム後のイメージ

Panasonic の分かりやすい 1分動画

玄関に かってにスイッチ
家に帰ったら、まずは手洗い・うがいですが、その前に玄関のドアを開けて壁の「スイッチ」を触りますよね。玄関まわりのスイッチ、実は家で一番汚れているスイッチかもしれませんよ。
玄関、廊下、洗面所に かってにスイッチ
家に帰って最初に行うこと、といえば、手洗いとうがい。家族や自分を守るために大切です。ただ、手を洗う「前」にいろんなスイッチを触るの、気になりませんか?
トイレに かってにスイッチ ほんのり点灯
人間は一定以上の明るい光を感じると、脳が目覚めてしまうそうです。だから夜中にトイレへ行くと布団に戻ってからなかなか寝つけなくなるという経験、ありませんか?
廊下、階段に かってにスイッチ
あかりのスイッチ、普段あまり気にせず、ムチャな使い方していませんか?例えば、洗濯物や大きな荷物で両手がふさがっているとき、ヒジや背中でON・OFFすることありますよね。